ホーム > 学術大会・セミナー
> 支部セミナー
> 神奈川支部・山梨支部 合同セミナー
| 会期 | 2019年4月21日(日)10:00~16:00(予定) | 
| 会場 | 神奈川歯科大学附属病院 12F大講堂(神奈川) | 
| テーマ | 歯科発!生活習慣病・フレイル予防、改善のアプローチを考える | 
| 内容・講師 | 
A:日本口腔検査学会側タイトル「生活習慣病・オーラルフレイルの口腔検査指標」B:日本老年歯科医学会側タイトル「オーラルフレイル・口腔機能低下症の基本的理解と実践」
 午前のタイムスケジュール(10:00~13:00 180分)10:00~10:10 両学会代表挨拶(井上孝先生、佐藤裕二先生)
 10:10~10:20 座長(三辺、玉置)から本セミナーの趣旨説明
 10:20~11:00 A 栗原英見先生
 「歯科大学における口腔検査センターの開設と
 当学会が果たす役割について」
 11:00~11:30 A 有馬嗣雄先生(厚誠会)
 「"未病の医療"実現へ
 -発症リスク低減を目的とした「う蝕・歯周病」検査-」
 11:30~11:40 休憩
 11:40~12:20 B 平野浩彦先生(東京都健康長寿医療センター 歯科口腔外科)
 「今なぜオーラルフレイル・口腔機能低下症が注目されるのか」
 12:20~12:40 B 佐藤哲郎先生
 「神奈川県歯科医師会のオーラルフレイル予防改善への
 取り組み」
 12:40~13:00 質疑応答
 午後のタイムスケジュール(14:00~16:30 150分)14:00~14:30 A 武内博朗先生
 「一般歯科外来における臨床検査の有効活用について」
 14:30~15:00 A 工藤亜貴子先生(糖尿病内科管理栄養士)
 「糖尿病と歯周病の深~い関係
 ~口腔内環境に着目した糖尿病食事療法の実際~」
 15:00~15:10 休憩
 15:10~15:40 B 小原由紀先生
 (東京都健康 長寿医療センター研究所、歯科衛生士)
 「口腔機能低下症とオーラルフレイルに関する患者指導」
 15:40~16:00 B 花形哲夫先生
 「歯科医師会の取り組みについて(山梨県歯科医師会)」
 歯科医師による実際の取り組みについて
 16:00~16:15 青山典生先生
 「神奈川歯科大学附属病院 医科歯科連携センターの取り組み」
 16:15~16:30 座長総括(三辺正人、玉置勝司)
 | 
| 研修単位 | 6 ※本学会認定制度(歯科医師)の更新研修単位です。
 | 
| DH認定 更新研修
 | ○ ※単位の詳細については、日本歯科衛生士会へお問い合わせください。
 | 
| 主催 | 日本老年歯科医学会 神奈川支部・山梨支部、日本口腔検査学会(共同開催) | 
| 後援 | 神奈川県歯科医師会、山梨県歯科医師会 | 
| 参加費 | 日本老年歯科医学会 会員 無料 日本口腔検査学会 会員 無料
 非会員 3,000円
 | 
|---|
| 参加申込方法 | 事前参加申込制(会費は当日に受付でお支払いください) 
 ・メールでの申込事務局宛(下記のメールアドレス)に、件名は「セミナー参加申込」とし、本文に「日本老年歯科医学会会員あるいは日本口腔検査学会会員の選択」「氏名、会員番号(非会員の場合「非会員」と記載)、勤務先、連絡先電話番号」を記入して送信してください。
 E-mail tamaki@kdu.ac.jp(神奈川歯科大学 玉置勝司)
 ・FAXの場合申込用紙(Word)に必要事項を記載し、事務局宛(FAX 03-3947-8891)へ送信してください。
 | 
|---|
| 詳細 | ご案内申込書 | 
|---|