オンラインLive研修会「「口腔連携強化加算」とは?歯科と介護の連携をより深めよう」

会期 2025年2月27日(木)18:00~19:00
会場 WEB開催(zoom配信)
内容・講師

口腔連携強化加算が新設された背景や、訪問系・短期入所系サービスを利用する要介護高齢者における口腔管理の重要性を理解します。また、加算算定に必要な準備、口腔を評価する方法、および歯科医療機関との連携の流れとその後の対応について概説します。

1) 研修会のねらい(中川量晴、歯科医師、特任委員会委員長)
2) 口腔連携強化加算とは(中川量晴、歯科医師、特任委員会委員長)
3) 算定に必要な準備について(吉見佳那子、歯科医師、特任委員会委員)
4) 口腔の評価の方法について(鈴木 瞳、歯科衛生士、特任委員会委員)
5) 評価後はどうすればよいか(玉田泰嗣、歯科医師、特任委員会委員)
6) 連携のポイントと対策(渡邊賢礼、歯科医師、特任委員会副委員長)
7) 質疑応答・クロージング

研修単位 6
※本学会認定制度(歯科医師)の更新研修単位です。
DH認定
更新研修

※単位の詳細については、日本歯科衛生士会へお問い合わせください。

研修

・日本老年歯科医学会 専門医申請者研修「歯科訪問診療」
・日歯生涯研修該当
参加費無料(本会会員および会員と関連する看護、介護職)
参加申込者が視聴Zoom IDを他人に伝えることは厳禁です。
聴講希望者は、各自で参加申込をおこなってください。
会員と関連する看護、介護職が聴講を希望する場合は必ず お問い合わせフォーム から学会事務局へお問い合わせください。
聴講ルールの順守をお願い致します。
参加方法事前参加申込制 2025年2月20日締め切り
※締切後の申込不可
※2025.4.1付け入会者へは配信されません。
  1. (一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用した申込とさせていただきます。下記の「事前参加登録フォーム」にアクセスしてください。なお、締め切り近くになると混雑によりサーバー等のアクセスが困難になる可能性がありますので、余裕を持って登録してください。
  2. 申し込みはOHASYSへのログインが必要となります。下記の登録・修正マニュアルをお読みの上、事前参加登録をおこなってください。会員番号が分からない方は学会事務局までメールでお問い合わせください。
  3. 事前参加登録の方法は、ページに従って、個人情報(氏名、フリガナ、E-mailアドレス)を入力してください。特にE-mailアドレスを間違えますと、その後の連絡が出来なくなりますので十分注意して入力してください。

参加登録フォーム

詳細オンラインLive研修会「「口腔連携強化加算」とは?歯科と介護の連携をより深めよう」