第17回高齢者医療 臨床研修会

会期 2025年3月28日(金)20:00~21:00
会場 Web開催(zoom配信)
内容・講師

テーマ:回復期リハ病院における医科歯科連携 −発話・摂食嚥下障害と補綴装置の適用をめぐって−

老年歯科の臨床においては、高齢患者の精神・身体的状況や全身疾患・生活環境に配慮するだけでなく、高齢者医療の現場との密接な連携が求められる。急性期を脱した高齢患者の社会復帰を目的とした特に回復期リハビリテーション病棟においては、口腔機能の回復も重要な課題の一つであるにも関わらず、歯科医師の不在から十分な連携が行われていない場合が多い。本セミナーにおいては、回復期リハビリテーション中の高齢患者に関わる機会を増やすために、知っておくべき基礎的知識と共に、長年医科歯科連携を実践してきた言語聴覚士の立場から実例に基づいて解説していただく。

講師:熊倉勇美先生(千里リハビリテーション病院・言語聴覚士)
講演時間:60分(講義45分、質疑応答10分、導入5分)
座長:小野高裕先生(研修委員会)

聴講にあたってはインターネット接続のできるデバイス(パソコン・スマホ)をご準備ください。
視聴にあたっての注意事項 ※必ずご確認ください。

研修単位 6
※本学会認定制度(歯科医師)の更新研修単位です。
DH認定
更新研修

※単位の詳細については、日本歯科衛生士会へお問い合わせください。

研修

・日本老年歯科医学会 専門医申請者研修「摂食嚥下リハビリテーション」
・日歯生涯研修該当
参加費無料(本会会員限定)
参加申込者が視聴zoom IDを他人に伝えることは厳禁です。
聴講希望者は、各自で参加申込をおこなってください。
聴講ルールの順守をお願い致します。
参加方法
事前参加申込制 2025年3月21日締め切り
※締切後の申込不可
※2025.4.1付け入会者へは配信されません。
  1. (一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用した申込とさせていただきます。下記の「事前参加登録フォーム」にアクセスしてください。なお、締め切り近くになると混雑によりサーバー等のアクセスが困難になる可能性がありますので、余裕を持って登録してください。
  2. 申し込みはOHASYSへのログインが必要となります。下記の登録・修正マニュアルをお読みの上、事前参加登録をおこなってください。会員番号が分からない方は学会事務局までメールでお問い合わせください。
  3. 事前参加登録の方法は、ページに従って、個人情報(氏名、フリガナ、E-mailアドレス)を入力してください。特にE-mailアドレスを間違えますと、その後の連絡が出来なくなりますので十分注意して入力してください。

参加登録フォーム

詳細第17回高齢者医療 臨床研修会