岐阜支部共催「第4回 岐阜県多"食"種連携研究会」

ウェブサイト https://www.facebook.com/gifushokuren/
会期 2024年5月19日(日)9:30~14:40(予定)
会場 朝日大学6号館6201、オンライン
テーマ 地域ともっと繋がれ!岐阜県多“食”種連携!!
内容・講師

地域での取り組み
・医療―医療連携、医療―介護連携
・本県において、在宅医療の人員は充足できているのか
・5年後,10年後はさらにどのような医療・介護が必要とされるのか
丸山 裕士(岐阜県庁)

・美味しい嚥下食への取り組み
小島 健一 ( 日本料理 関西(犬山市))

・地域と医療を繋ぐ施設の取り組み
近石 壮登 (医療法人社団登豊会近石病院)

・各職種を含め総合討論
佐々木先生(病院の立場から、医師)、蛭牟田先生(言語聴覚士)、小久保先生(理学療法士)、須貝先生(作業療法士)、藤井先生(薬剤師)、藤井先生(歯科衛生士)

・嚥下機能の低下した高齢者の栄養管理
栢下 淳(広島県立大学)

研修単位 4
※本学会認定制度(歯科医師)の更新研修単位です。
DH認定
更新研修

※単位の詳細については、日本歯科衛生士会へお問い合わせください。
主催 岐阜県 多“食”種連携研究会
共催 日本老年歯科医学会 岐阜支部
後援 岐阜県医師会、岐阜県歯科医師会、岐阜県薬剤師会、岐阜県看護協会、岐阜県言語聴覚士会、岐阜県栄養士会、岐阜県理学療法士会、岐阜県作業療法士会、岐阜県歯科衛生士会、岐阜県訪問看護ステーション連絡協議会、岐阜県(担当:岐阜県 健康福祉部)
連絡先

医療法人社団登豊会近石病院
TEL:058-213-0321(担当:蛭牟田、中澤)


参加費

1,000円、学生無料