ホーム > 学術大会・セミナー > 学会主催セミナー等 > オンラインLive研修会「ICTを用いた多職種連携(1)自治体規模における取り組み」
オンラインLive研修会「ICTを用いた多職種連携(1)自治体規模における取り組み」
会期 | 2023年9月8日(金)19:30~20:40 |
---|---|
会場 | WEB開催(zoom配信) |
内容・講師 |
本研修会は、ICTを用いた多職種連携をテーマにした2回シリーズの1回目です。 少子高齢化による人材の不足、およびCOVID-19流行の影響などにより、ここ数年でICTの活用が急速に進んでいます。本研修会では、ICTを活用して多職種連携に取り組んでいる事例を紹介し、その考え方や課題などを学んでいただくことで、会員が自らの地域における多職種連携に活かしていただけること研修目的としています。 「大分県臼杵市の取り組み」 自治体の詳細 「うすき石仏ねっと」:行政と病院がハブになり消防署や介護職も巻き込んで地域のカルテを作成した事例 講師:竹村 仁 先生 「東京都豊島区の取り組み」 自治体の詳細 8つの包括圏域ごとに三師会がハブとなって介護も含めたグループをMCS内に作り、地域包括ケアシステムとして機能している事例 講師:高田 靖 先生 |
研修単位 | 6 ※本学会認定制度(歯科医師)の更新研修単位です。 |
DH認定 更新研修 |
○ ※単位の詳細については、日本歯科衛生士会へお問い合わせください。 |
研修 | ・日本老年歯科医学会 専門医申請者研修「高齢化と社会」 ・日歯生涯研修該当 |
参加費 | 無料(本会会員限定) 参加申込者が視聴Zoom IDを他人に伝えることは厳禁です。 聴講希望者は、各自で参加申込をおこなってください。 聴講ルールの順守をお願い致します。 |
参加方法 | 事前参加申込制 2023年9月4日締め切り
|
詳細 | ![]() |