ホーム > 学術大会・セミナー
> 学会主催セミナー等
> 第8回高齢者医療 臨床研修会「多職種連携のための入門研修」
第8回高齢者医療 臨床研修会「多職種連携のための入門研修」
会期 |
2020年3月29日(日)13:00~17:00(※中止となりました) |
会場 |
大阪歯科大学天満橋学舎創立100周年記念館 4F大講義室 |
内容・講師 |
2020年2月21日
各位
一般社団法人 日本老年歯科医学会
理事長 佐藤 裕二
研修委員会 委員長 片倉 朗
第8回高齢者医療臨床研修会中止のお知らせ
3月29日(日)に開催を予定しておりました第8回高齢者医療臨床研修会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が懸念されているため開催中止といたしました。
関係各位におかれましては,準備に多大なご尽力をいただきましたのに,申し訳なく存じますが,ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
参加申込済みの方につきましては、別途ご案内をいたします。
また、昨日(2/20),厚労省から「イベントの開催に関する国民の皆様へのメッセージ」が出されました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00002.html
これは,「現時点では一律の自粛要請を行うものではありませんが,開催の必要性を改めて検討していただきたい」という内容です。
これに関し,執行部で慎重に協議した結果,3月一杯は,学会が関与する会合・研修会・懇親等に関して,その必要性を考慮し開催の是非を再検討することといたしました。
なお,会合等を開催する場合でも、感染の機会を減らすための対策を十分に講じて参ります。例えば、参加者への手洗いの推奨やアルコール消毒薬の設置、感染が疑われる症状のある方には参加しないよう事前に通知することなど、感染拡大の防止に向けた対策を十分に講じていきたいと存じます。
以上
第8回高齢者医療臨床研修会中止にともなう認定制度更新単位への対応について
※参加申込者(参加費入金済み)へは、参加費の扱いについてメール配信(本年2月26日付け)いたしました。
研修会内容
- 「高齢者の服薬管理と歯科治療で注意すべき薬剤」
斎藤 義夫 先生(鶴見大学歯学部附属病院 薬局長)
- 「言語聴覚士が行うリハビリテーションと歯科との連携」
吉澤 恭代 先生((公財)東京都保健医療公社 多摩南部地域病院 リハビリテーション室
言語聴覚士)
- 「訪問看護師の役割と高齢者の食支援における課題」
清水 奈穂美 先生(滋賀医科大学医学部看護学科公衆衛生看護学講座 特任助教)
- 「地域包括ケア体制整備における歯科との連携、多職種連携の意義について」
斎川 克之 先生((一社)新潟市医師会 地域医療推進室 医療ソーシャルワーカー)
- パネルディスカッション
歯科医師と連携する専門職とのディスカッション
ミニレクチャー
- 「口腔機能低下症の管理と栄養」
大神 浩一郎 先生(東京歯科大学老年歯科補綴学講座 客員教授)
|
研修単位 |
8
※本学会認定制度(歯科医師)の更新研修単位です。 |
DH認定 更新研修 |
○
※単位の詳細については、日本歯科衛生士会へお問い合わせください。 |
共催 |
日本老年歯科医学会 和歌山支部、兵庫支部、京都支部、奈良支部、大阪支部 |
後援 |
(一社)和歌山県歯科医師会、(一社)京都府歯科医師会、(一社)大阪府歯科医師会、(一社)兵庫県歯科医師会、(一社)奈良県歯科医師会 |
研修 | ・日本老年歯科医学会 専門医申請者研修「老化と身体」 ・日歯生涯研修 特別研修 10単位本研修会は特掲診療科の施設基準に関わる下記の研修項目に該当いたします。 ・口腔機能の管理に係る研修 「歯援診」(第14 /1(1)イ) *「歯援診」/在宅療養支援歯科診療所 |
定員 | 150名 ※定員に達し次第、締め切らせていただきます。 |
参加費 | 本会会員 3,000円、非会員 5,000円 ※事前参加申込制。別途、オンライン決済システム利用料が発生します。 |
申込・入金締切日 | 2020年3月6日(金)17:00まで |
参加方法 | - (一財)口腔保健協会 会員情報管理システム「OHASYS」を利用した申込とさせていただきます。下記の「事前参加登録フォーム」にアクセスしてください。なお、締め切り近くになると混雑によりサーバー等のアクセスが困難になる可能性がありますので、余裕を持って登録してください。
- 「会員」と「非会員」で登録フォームの入り口が違いますので、ご注意ください。会員の方はOHASYSへのログインが必要となります。下記の登録・修正マニュアルをお読みの上、事前参加登録をおこなってください。
- 事前参加登録の方法は、ページに従って、個人情報(氏名、フリガナ、郵便番号、住所、電話番号、E-mailアドレス等)を入力してください。特にE-mailアドレスを間違えますと、その後の連絡が出来なくなりますので十分注意して入力してください。
- お支払いはカード決済、または銀行振込での入金となります。申込後、入金手続きをおこなってください。入金締切日も2020年3月6日(金)17:00までとなっておりますので、ご注意ください。
- 参加費の入金をもって、参加登録完了といたします。入金前に定員になった場合は参加ができませんので、早めに入金手続き・支払いを完了してください。
 ※現在、参加登録の受付を中止しております
 ※現在、参加登録の受付を中止しております
【入金後のキャンセルポリシー】 研修会キャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発生いたします。申し込み前に必ずご確認ください。 ◎キャンセル料 ・連絡なしの不参加 : 受講料の100% ・3月7日~当日 : 受講料の100% ・それ以前のキャンセル : 無料 ※返金に関わる振込手数料は申込者負担となります。 |
詳細 | ご案内
|