ホーム > 学術大会・セミナー > 学術大会一覧 > 一般社団法人日本老年歯科医学会 学会設立30周年記念大会(第31回学術大会)完全Web開催
一般社団法人日本老年歯科医学会 学会設立30周年記念大会(第31回学術大会)完全Web開催
ウェブサイト | http://www.gerodontology.jp/event/congress/gero31/ |
---|---|
会期 | 2020年6月20日(土)~21日(日) 2020年11月7日(土)~8日(日) オンデマンド配信: 2020年10月30日(金)17:00~11月9日(月)正午 |
会場 | パシフィコ横浜 ノース 東京医科歯科大学 ※完全Web開催です。会場はクローズとなっております。 |
大会長 | 水口 俊介 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野) 大会長よりメッセージ |
準備委員長 | 戸原 玄 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 高齢者歯科学分野) |
テーマ | 健康長寿を支える老年歯科の誇りと決意 -参加できないハズがない??こんなバリアフリーな学術大会は今回限定です!?- |
Web抄録 | https://confit.atlas.jp/guide/event/gero31/top?lang=ja |
事後抄録 | https://www.gerodontology.jp/publishing/file/journalmeet/meet32.pdf |
事後抄録フォーム | http://oha1.heteml.net/gerodontology/formpub/ |
認定制度 | 単位加点・参加記録方法について 第31回学術大会 認定制度委員会指定研修該当プログラム 専門医申請者研修 該当プログラム |
日歯研修 | 日本歯科医師会 日歯生涯研修単位について |
詳細 | 開催方式が二転三転した第31回学術大会も無事に終わりました。 いろいろとご心配をおかけし申し訳ありませんでした。 30年の節目を付けて、次の30年に向けて進んでいきたいと思います。 どうもありがとうございました。 第31回学術大会 大会長 水口俊介 ![]() 参加できないハズがない??こんなバリアフリーな学術大会は今回限定です!? 2020年8月31日更新 学会設立30周年記念大会(第31回学術大会)は、今までの学術大会とはまったく違います!! 「どこでも?」 参加できないハズがない??こんなバリアフリーな学術大会は今回限定です!? 当日参加登録は実施しません。 学術大会プログラムはこちら Web参加が初めてで不安、、、大丈夫です。ほぼ全員が初めてです。この機会に参加してみてください。不明点があれば学術大会運営事務局に確認をしてください。 更にWeb開催ならではチャンス!! 認定資格者も更新単位は大丈夫ですか?いつでも、どこでも参加できますよ。 ディスカッションがあってこその学術大会!そんな声にもお応えします!! また、東西南北国内外を問わず気の合う仲間とオンデマンドを同時視聴しながらLINEやチャットで意見交換も良いですね。同窓会、同門会、〇〇友会、勉強会、オンライン飲み会を兼ねて!?どうぞ! 更に今回は学会設立30周年記念企画を準備しております。 学術大会プログラムはこちら 以上、事前参加登録をしなければ始まらない。 このまま下記をクリックしてください。 Web開催の概要
※最新情報は学術大会ホームページ で随時お知らせいたします。 第31回学術大会 完全Web開催のご案内 2020年7月7日更新 新型コロナウイルス感染症がやや下火になり、緊急事態宣言が解除され「やった!」と思ったとたん、新規感染者数が増加し東京アラートの発令となりました。その後新規患者数が増えたり減ったりという状況が続いていますが、街には大勢の人が戻っております。社会はポストコロナではなくウィズコロナとなり、この状況が、決定的な治療薬やワクチンが開発されるまでは1年近く続くのでは、という雰囲気になって参りました。ウィズコロナ下では3密を避けなければならず、従来型の集会は会場定員の50%までの入場制限が外れない可能性があります。そうしますと集会型の大会では参加者数が少なくなり、学会の本来の目的を達しえないと考えました。 たいへん残念でくやしい限りですが、本学術大会をWeb開催とさせていただくことを決断いたしました。 そもそも学術大会は知識の伝達や新規エビデンスの発表の場というだけでなく、人と人が相対して話し合ったり気持ちを伝えあったりする場です。Web開催とすることでその重要な部分が大きく欠け落ちる可能性がございます。会員諸氏にとってもその魅力が半減するのではないかと大変申し訳なく思っております。 しかしながら、コロナの影響もあってか、Web開催の様々なツールやアプリは、つい1か月前ほどより大変な進歩を遂げています。この決断をしたのも、そのパワーを確認し、直接の対面ほどではないにしろ大変有効に情報伝達ができるであろうということを確認したからであります。様々な発表形態、すなわち優秀ポスター審査、課題口演、認定医審査ポスター、摂食機能療法歯科医師審査ポスターなど、これまでにない方法で開催することとなります。また企画した数々のシンポジウムはオンデマンド方式で会期の約1週間前から公開し、会期中にディスカッションを行う予定でいます。ランチョンやスポンサードセッションはお弁当やお土産はありませんが、それぞれの講師の方の講演ビデオを見せていただけるようにいたします。企業展示はWeb上に展示会場を設定し、そこで各社の広告や広告ビデオを見ていただけるようにいたします。 老年歯科に関する様々な事項はコロナ禍においても待ってはくれません。我々は何としてでも我々が持つ情報や意思を、遅滞なく可能な限り多くの人に伝達しなければなりません。 ぜひ日本の、いや世界の老年歯科のためにご参加いただきたいと思います。 日本老年歯科医学会第31回学術大会 問い合わせ先 学術大会ホームページ |
記念式典実行委員長 | 河相 安彦(日本大学松戸歯学部有床義歯補綴学講座) |
記念式典準備委員長 | 渡邊 裕(北海道大学大学院歯学研究院高齢者歯科学教室) |
後援 | 厚生労働省、文部科学省、神奈川県 |